2011.04.28 06:19|…日常…|
2011.04.26 14:42|…日常…|
今日は、
主人と二人で久しぶりのお出かけです。
4月29日にグランドオープン予定の
レイクタウンアウトレット。
先週の土曜日からプレオープンしているということで
一足先に行ってきました。

吹き抜けがずっと続き、となりにはLAKEがあり、
お天気の良い日はとても気持ちがいいです。

お店もオープンな感じで入りやすく、
アウトレットと言うだけあって、
しかもオープニングセールで
うれしいお値段でした。
お洋服のお店もたくさんあったけれど、
私の大好きな雑貨屋さんが多いのも
このアウトレットうれしいところ♪

私は、行きたかったスタジオクリップと
キッチン雑貨、アウトドア雑貨と見て回り、
お買いものをしました。
ちょっと休憩したいときにゆっくりできそうな
cafeやチュロス屋さん、資生堂パーラープロデュースの
アイス屋さんも気になりました!
来月の母の日のプレゼントも購入しようと思っていたので
その足で、レイクタウンmoriへ。
お腹が好いたので
上海柿安でランチを済ませ、
またもや雑貨やさんで
母の日のプレゼントとして
保冷バッグを購入しました。
あっという間に二女のお迎えの時間になり、
帰宅しましたが、特に買い物がなくても
気持ちよくウィンドーショッピングできそうな
アウトレットでした。
ワンちゃん連れの方も多く見かけました。
いろいろなお店がそろっているので
ここに来るだけで
たいていの用事は済ませることができそうですね!

主人と二人で久しぶりのお出かけです。
4月29日にグランドオープン予定の
レイクタウンアウトレット。
先週の土曜日からプレオープンしているということで
一足先に行ってきました。

吹き抜けがずっと続き、となりにはLAKEがあり、
お天気の良い日はとても気持ちがいいです。

お店もオープンな感じで入りやすく、
アウトレットと言うだけあって、
しかもオープニングセールで
うれしいお値段でした。
お洋服のお店もたくさんあったけれど、
私の大好きな雑貨屋さんが多いのも
このアウトレットうれしいところ♪

私は、行きたかったスタジオクリップと
キッチン雑貨、アウトドア雑貨と見て回り、
お買いものをしました。
ちょっと休憩したいときにゆっくりできそうな
cafeやチュロス屋さん、資生堂パーラープロデュースの
アイス屋さんも気になりました!
来月の母の日のプレゼントも購入しようと思っていたので
その足で、レイクタウンmoriへ。
お腹が好いたので
上海柿安でランチを済ませ、
またもや雑貨やさんで
母の日のプレゼントとして
保冷バッグを購入しました。
あっという間に二女のお迎えの時間になり、
帰宅しましたが、特に買い物がなくても
気持ちよくウィンドーショッピングできそうな
アウトレットでした。
ワンちゃん連れの方も多く見かけました。
いろいろなお店がそろっているので
ここに来るだけで
たいていの用事は済ませることができそうですね!

2011.04.24 07:30|ハンドメイド|
2011.04.22 14:57|ハンドメイド|
昔でいう定期入れ。
私は、20歳の時に主人にお誕生日プレゼントで
もらったものを今も使っています。
もう、十数年になります。
電車通勤で使った後、
退職して主婦になった今は
免許証入れとして使っています。
たまに電車に乗るときに不便を感じるのが、
革製の定期入れなので、
定期入れに入れたまま改札でピピッと
できないのです。
電波を通さないんでしょうね…。
バスの乗り降りのたびに
改札を通るたびに出し入れが面倒で、
紛失も心配でした。
なので、お出かけの時に
ICカードを入れるパスケースがあったら
便利だなぁと常々思っていました。
そして、
やっと作りました!

近々、電車で出かける予定はないのですが
用もないのにふらっと電車でお出かけも
いいかもしれません♪

私は、20歳の時に主人にお誕生日プレゼントで
もらったものを今も使っています。
もう、十数年になります。
電車通勤で使った後、
退職して主婦になった今は
免許証入れとして使っています。
たまに電車に乗るときに不便を感じるのが、
革製の定期入れなので、
定期入れに入れたまま改札でピピッと
できないのです。
電波を通さないんでしょうね…。
バスの乗り降りのたびに
改札を通るたびに出し入れが面倒で、
紛失も心配でした。
なので、お出かけの時に
ICカードを入れるパスケースがあったら
便利だなぁと常々思っていました。
そして、
やっと作りました!

近々、電車で出かける予定はないのですが
用もないのにふらっと電車でお出かけも
いいかもしれません♪

2011.04.20 08:00|ハンドメイド|
日頃の節電、
全国的にみんな心がけているのが
日常生活している中でも
分かりますよね。
東京電力のHPの
電力使用状況グラフでも
前年度に比べて使用料が少ないのが
目に見えて分かります。
夏の節電に向けて
ネッククーラーを作りました。
首の部分にちっちゃな保冷剤を入れて
使用します。
Wガーゼなので肌触りも柔らかです。

去年は、自分用にてぬぐいで作って
稲刈りの手伝いの時に使いました。
東京電力管内の約2800万世帯が電球を1つでもLEDにすると、
原子力発電1基分以上の電力に相当すると昨日、TVで見ました。
我が家でも、
TVをやめてラジオを聞く日を増やそうかと
昨日、主人と行ったリサイクルショップで
ラジオを買いました。
ラジオもいいものですね(*^_^*)

全国的にみんな心がけているのが
日常生活している中でも
分かりますよね。
東京電力のHPの
電力使用状況グラフでも
前年度に比べて使用料が少ないのが
目に見えて分かります。
夏の節電に向けて
ネッククーラーを作りました。
首の部分にちっちゃな保冷剤を入れて
使用します。
Wガーゼなので肌触りも柔らかです。

去年は、自分用にてぬぐいで作って
稲刈りの手伝いの時に使いました。
東京電力管内の約2800万世帯が電球を1つでもLEDにすると、
原子力発電1基分以上の電力に相当すると昨日、TVで見ました。
我が家でも、
TVをやめてラジオを聞く日を増やそうかと
昨日、主人と行ったリサイクルショップで
ラジオを買いました。
ラジオもいいものですね(*^_^*)

2011.04.19 07:17|ハンドメイド|
2011.04.09 18:01|ハンドメイド|
2011.04.05 18:23|音楽活動|
「上を向いて歩こう」
坂本九さんの名曲でおなじみですね!
私は、ママさんブラスバンドで
トランペットを吹いているのですが、
ある楽譜出版会社が
被災地を応援する演奏活動の為にと
楽譜を無料で提供してくださっています。
それぞれに今、できることというのは
本当に多種多様なんだなぁ…と
実感しました。
その大切な思いのこもった楽譜を
先日、手にしたので、
これからチャリティーコンサートや
避難場所への訪問演奏など
メンバーから話がでています。
世の中、いろいろと自粛モードではありますが、
この自粛、本当に被災地の人は望んでいるのかな?!とも
思うようになりました。
いろいろなことを被災地以外の人が
自粛することによって
被災地の商業活動にも悪い影響があったりと
いうことをテレビでみました。
東日本大震災であったことは、決して忘れることなく、
今こそ、普段通りにすることが復興への道なのかもしれません。

坂本九さんの名曲でおなじみですね!
私は、ママさんブラスバンドで
トランペットを吹いているのですが、
ある楽譜出版会社が
被災地を応援する演奏活動の為にと
楽譜を無料で提供してくださっています。
それぞれに今、できることというのは
本当に多種多様なんだなぁ…と
実感しました。
その大切な思いのこもった楽譜を
先日、手にしたので、
これからチャリティーコンサートや
避難場所への訪問演奏など
メンバーから話がでています。
世の中、いろいろと自粛モードではありますが、
この自粛、本当に被災地の人は望んでいるのかな?!とも
思うようになりました。
いろいろなことを被災地以外の人が
自粛することによって
被災地の商業活動にも悪い影響があったりと
いうことをテレビでみました。
東日本大震災であったことは、決して忘れることなく、
今こそ、普段通りにすることが復興への道なのかもしれません。

2011.04.03 07:26|ハンドメイド|
ここのところ、子供が春休みで
毎日公園に付き合って行っているということもあり、
ほとんどミシンは動かしていませんでした。
でもでも、昨日届いたあるメルマガをみて
いてもたってもいられず、久しぶりに
布を裁断して、ミシンを動かしました。
作ったものは、スクールバッグ。

私は娘の為にこういうバッグを作ったことはないので、
(幼稚園も小学校も指定のものを購入しなきゃいけないため)
初めて作りました。
というのも、大震災の被災地で、
通園・通学用のカバンがなく、子供たちが大変困っていて、
被災地に送るための「スクールバック」を募集している。。。
ということを知ったからです。
詳細はこちらです→☆
私にできることを見つけたと思い、
自宅にある材料でではありますが、
心をこめて作りました。
無事に届いて、使ってもらえることを
願うばかりです

毎日公園に付き合って行っているということもあり、
ほとんどミシンは動かしていませんでした。
でもでも、昨日届いたあるメルマガをみて
いてもたってもいられず、久しぶりに
布を裁断して、ミシンを動かしました。
作ったものは、スクールバッグ。

私は娘の為にこういうバッグを作ったことはないので、
(幼稚園も小学校も指定のものを購入しなきゃいけないため)
初めて作りました。
というのも、大震災の被災地で、
通園・通学用のカバンがなく、子供たちが大変困っていて、
被災地に送るための「スクールバック」を募集している。。。
ということを知ったからです。
詳細はこちらです→☆
私にできることを見つけたと思い、
自宅にある材料でではありますが、
心をこめて作りました。
無事に届いて、使ってもらえることを
願うばかりです

