2015.04.06 12:05|ハンドメイド|
雨の日のサイクリング、
あまりしませんよね^^;
我が家、主人が通勤に車を使っているので
私は主に自転車利用。
エコだし、運動にもなるし、よいのですが、
困るのが雨の日。
レインコートやレインポンチョは持っているのですが、
かごは、今までごみ袋で覆って
荷物がぬれるのを防いでいました。
新しい仕事を始めたので
雨の日に自転車に乗る機会もさらに増え、
サイクリンググッズを手作りしました。

ハンドルカバーとかごカバーです。
ハンドルカバーは以前作ったのですが、
(その時のブログがこちら→☆)
だいぶ使い込んだので、
今回は少しコンパクトに調整して作成。
ナイロンの生地は、穴が空いてしまった
100円ショップのエコバッグを分解して再利用しました。
かごカバーは、蓋をマジックテープで取り外しできるように
さらに開閉ができるようにしました。
まったくのオリジナルなので、
自転車に生地を合わせながら試行錯誤して
できあがりました。
早速今日は、入学式準備で役員の仕事があり、
雨の中自転車で小学校へ。
手荷物やハンドルを持つ手もぬれず
快適なサイクリングでした。

あまりしませんよね^^;
我が家、主人が通勤に車を使っているので
私は主に自転車利用。
エコだし、運動にもなるし、よいのですが、
困るのが雨の日。
レインコートやレインポンチョは持っているのですが、
かごは、今までごみ袋で覆って
荷物がぬれるのを防いでいました。
新しい仕事を始めたので
雨の日に自転車に乗る機会もさらに増え、
サイクリンググッズを手作りしました。

ハンドルカバーとかごカバーです。
ハンドルカバーは以前作ったのですが、
(その時のブログがこちら→☆)
だいぶ使い込んだので、
今回は少しコンパクトに調整して作成。
ナイロンの生地は、穴が空いてしまった
100円ショップのエコバッグを分解して再利用しました。
かごカバーは、蓋をマジックテープで取り外しできるように
さらに開閉ができるようにしました。
まったくのオリジナルなので、
自転車に生地を合わせながら試行錯誤して
できあがりました。
早速今日は、入学式準備で役員の仕事があり、
雨の中自転車で小学校へ。
手荷物やハンドルを持つ手もぬれず
快適なサイクリングでした。

スポンサーサイト