2016.10.29 08:08|…日常…|
2016.10.20 23:21|Esse|
輝く主婦を発掘すべく、雑誌ESSEさん主催の
shu_fu of the year 最終選考会 の観覧に行ってきました。
総応募者数593名 の中から選ばれた
ファイナリスト10名の主婦の方が
ステージでプレゼンテーションしてアピールし
shu_fu of the year が決定します。
場所は、お台場のフジテレビ。
お天気も良くて、最高の眺めでした!

さて、ファイナリストの方々のプレゼンテーションはというと
みなさん、普段の生活の工夫から
自分自身のステップアップや趣味の楽しみ方など
輝いている方たちばかり。
それが、表情に満ち溢れていて、とても幸せそう。
幸せをおすそ分けしてもらったような気分になったとともに
私自身もこんな風になりたいという憧れやこれからの希望など
とても影響を受けました。
そんなファイナリストの方々を審査するのは
バナナマンの設楽さんをはじめ、みきママさんやAYUMIさん。

みなさんそれぞれ賞を受賞され、おめでとうございます!!!

素敵な機会をいただきありがとうございました。
ESSE最新号をお土産にいただき、
私も影響された思いをよい方向に生かしたいなと思うのでした。

shu_fu of the year 最終選考会 の観覧に行ってきました。
総応募者数593名 の中から選ばれた
ファイナリスト10名の主婦の方が
ステージでプレゼンテーションしてアピールし
shu_fu of the year が決定します。
場所は、お台場のフジテレビ。
お天気も良くて、最高の眺めでした!

さて、ファイナリストの方々のプレゼンテーションはというと
みなさん、普段の生活の工夫から
自分自身のステップアップや趣味の楽しみ方など
輝いている方たちばかり。
それが、表情に満ち溢れていて、とても幸せそう。
幸せをおすそ分けしてもらったような気分になったとともに
私自身もこんな風になりたいという憧れやこれからの希望など
とても影響を受けました。
そんなファイナリストの方々を審査するのは
バナナマンの設楽さんをはじめ、みきママさんやAYUMIさん。

みなさんそれぞれ賞を受賞され、おめでとうございます!!!

素敵な機会をいただきありがとうございました。
ESSE最新号をお土産にいただき、
私も影響された思いをよい方向に生かしたいなと思うのでした。

2016.10.06 23:26|agriculture|
毎年恒例の稲刈りの手伝いをしてきました。
子供たちが学校へいっている間
主人と私で、
農業をしている私の実家へ行き
稲刈りのお手伝いです。

稲刈りは、腰を曲げて鎌で稲を刈ったり、
30キロのお米を袋詰めして倉庫に積み上げたりと
とっても重労働です。
しかも、今年は台風が多く、
雨の日が続いてなかなか稲刈りができず
足場が悪かったり、稲が倒れてしまったりと
いつも以上に大変でした。
でも、稲刈りをしていると、えさを求めて
たくさんのしらさぎが集まってくるんです。
それが白くてとてもきれいで癒されます。

でも、ちょっと悲しくなる現実もあるんです。
道路わきの田んぼでは、
コンビニの袋に入れられごみや空き缶が
たくさん捨ててあります。
車や自転車から投げ捨てているのでしょうか。。。
だから、稲刈りをする前にまずゴミ拾いなんです。
こんなことがなくなるといいなぁと毎年思います。
ともあれ、今年も両親のお手伝いができたことを
うれしく思いました。
子供たちが学校へいっている間
主人と私で、
農業をしている私の実家へ行き
稲刈りのお手伝いです。

稲刈りは、腰を曲げて鎌で稲を刈ったり、
30キロのお米を袋詰めして倉庫に積み上げたりと
とっても重労働です。
しかも、今年は台風が多く、
雨の日が続いてなかなか稲刈りができず
足場が悪かったり、稲が倒れてしまったりと
いつも以上に大変でした。
でも、稲刈りをしていると、えさを求めて
たくさんのしらさぎが集まってくるんです。
それが白くてとてもきれいで癒されます。

でも、ちょっと悲しくなる現実もあるんです。
道路わきの田んぼでは、
コンビニの袋に入れられごみや空き缶が
たくさん捨ててあります。
車や自転車から投げ捨てているのでしょうか。。。
だから、稲刈りをする前にまずゴミ拾いなんです。
こんなことがなくなるといいなぁと毎年思います。
ともあれ、今年も両親のお手伝いができたことを
うれしく思いました。