先日、ちょっと記事にもしましたが、
プラチナレポーターでお世話になっている
Esse webでの
wonder green projectというコーナーで、
「わたしたちのまち、これから」という
テーマの作文を応募したところ、
なんと
審査員特別賞に選ばれ、
副賞を頂きました~!
今、話題のバーミキュラ
ホーローのお鍋です。
TVでも紹介されていたみたいですね。
発注から10か月も待たないと
手に入らないという貴重なお鍋です。
パールグリーンな色も素敵~☆

お鍋を使ったお料理についてはまた、
後日報告しますね。
さて、私の提案するまち、
それは、シェアリングを浸透させること。
最近は、コストコでシェアリングする方や
おさがりの利用、
フリーマーケットやオークションなどで
誰かが不要になったものを
また別の人が使うといういい意味での共有意識が
高まっていると思います。
そして、それはとても地球にやさしく、
人にも優しい賢い選択だと私は思います。
なかなか一人ではできないことでも
町全体でサポートしてくれるようなシステムがあれば
無駄なものも省けて、また、人と人とのつながりもでき、
よりよい町になるのではないかと思ったのです。
私の住む地区にはまだないですが、
私がやってみたいシェアリングの一つが、
カーシェアリング。
車は高価ですし、駐車しておく場所やメンテナンスも必要。
でも、四六時中必要というわけではないので
必要な時間をみんな譲り合って、共有して使えるシステムが
あったらいいなぁと思っている次第です。
そして、審査員特別賞を受賞したと聞いたとき、
とてもびっくりしたとともに
評価してくださったことをとてもうれしく思いました。
主婦は、だれに査定されるわけでもなく
昇格も昇給もないですからね。
こうして、
評価、副賞を頂けるのは感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
そして、
これからのまち、社会のことを真剣に
考えるということも大切ですよね。
これからのまちは、
大切な子供達が住むまちでもあるわけですからね。

ランキングに参加しています。
いつもブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます☆

- 関連記事
-
スポンサーサイト