プラチナレポーターとしてお世話になっているESSEさんより
ノルウェーサーモンのモニターのお話を頂きました!
ノルウェーサーモンは、脂ののりがとってもよくて、
とろける食感と甘みが特長です。

EPAやDHA、ビタミンAなども豊富に含まれています。
我が家は家族みんな大好きで
手巻きすしの時にも鉄板ネタです。
おさしみとしてそのままいただくのも
とーってもおいしいのですが、
せっかくおいしいサーモンですから
いろいろな食べ方で味わいたいものです。
今回は、暖かい春を待ち遠しく思いながら・・・
≪サーモンと春色ごはんのサンチュ巻寿司≫ を作りました。

<材料> 4人分
ごはん 450g
すし酢 (砂糖 小さじ3 酢 大さじ2 塩少々)
しば漬け 25g
たくあん 25g
サンチュ 8枚
カイワレ大根 40g
ノルウェーサーモン 250g
<作り方>
1.ごはんにすし酢を混ぜ合わせ、粗熱をとります。
2.1でできた酢めしを2等分します。
3.しば漬けとたくあんをそれぞれみじん切りにします。
4.2等分した酢めしに3のしば漬けとたくあんを
それぞれよく混ぜ合わせます。
5.サンチュを1枚広げて、しば漬けを混ぜたごはんをのせます。
6.その上にサーモンとカイワレ大根を乗せ、巻きます。
たくあんも同様に作ります。

しば漬けは桜を、たくあんは菜の花をイメージして作りました。

お刺身と漬物って合うの~?と思うかもしれませんが、
これがなかなか合うのです!
脂ののっているノルウェーサーモンだからこそ、
さっぱりしたお漬物との相性がとてもいいですよ。
火を使わない簡単調理なので、
お子さんでも楽しく作ることができます。
具材とごはんを用意して、手巻きすし風にしても
みんなでおいしくいただけると思います。
色あざかやでテーブルが華やかになるので
お祝いの席やお節句のお寿司としてもいかがでしょうか?

ランキングに参加しています。
いつもブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト