ESSE Springプレゼンテーション
まずはじめにプレゼンテーションしてくださったのは
パナソニックサイクルテック株式会社
自分乗りタイプのビビ・EXあこがれの電動アシスト自転車です。
会場内で電動アシスト自転車ユーザーを聞いてみると
1/3ほどのかたが挙手されました。
お子様の送り迎えや買い物など
主婦は自転車に乗る機会が多いですよね。
私も毎日、仕事に買い物に自転車に乗ります。
電動アシスト自転車で私が疑問に思っていた事を
いくつか聞いてみました。
Q. バッテリーが切れるとものすごーく重くなると聞いたことがあるのですが…A. バッテリーが切れてしまっても、ひと昔前のものと比べて、それほどの負荷はかからずに乗れるとのこと。
バッテリーの容量もUPして、
残り時間や距離数が分かりやすくディスプレイ表示されるので安心です。

Q. 盗まれたりしないものなの?A. 3年間の盗難補償がついているので、もしもの時も安心です。
盗難阻止率は、99.7% ほとんど盗難にあわないということですね。
鍵も自転車の鍵とは思えないほど厳重な鍵でした。

自転車は車と違って
駐車場やガソリン代を気にすることなく使えるのがよいところですよね。
私なんて、毎日仕事で自転車に乗っているので
一日20キロ以上走るということも。
おかげで、恥ずかしながら太ももに筋肉がついてしまい、
スキニージーンズがパンパンです。
電動アシスト自転車なら、坂道で立ちこぎをしなければ
ならない…ということもなくなりそうですね。
私はいつも、思い切りこげるようにとパンツスタイル必須でしたが、
そんな心配もなさそうです。
かごも大きくてしっかりしているし、
オプションでリアにかごをつければ、
15キロまで積めるそうです。
お米も迷うことなく買い物に行けますね!

今回は、お天気が悪く、残念ながら
予定していた試乗会が中止になってしまいましたが、
自転車やさんの店頭で試乗することもできるそうですよ。
楽して自転車に乗れる分、余った体力で
お子さんと思い切り遊んだり、家事や掃除に注力したりと
家族にとっても優しい自転車かもしれませんね!
次にプレゼンテーションしてくださったのは、
パナソニック株式会社
スマ@ホーム システム外出先からでも家の中の様子を確認できるシステムです。
用途としては、お仕事中に子供の帰宅を確認したり、
外出先からペットの様子をモニタリングしたりといろいろです。

また、このシステムは
スマートフォンで交互会話ができるので
お留守番のお子さんとも会話ができて安心です。
親が1人暮らしで心配という方にも
人感センサーで温度変化による人の動きを検知するので
プライバシーを害することなく、見守ることができます。
なにより、スマホのアプリから設定するだけで
大がかりな工事がいらない手軽さがよいところです。
保育園や幼稚園のライブカメラが自宅についた感覚ですね。
心配ごとを減らして、
毎日安心して過ごせる手助けをしてくれそうです。

ランキングに参加しています。
いつもブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト