年末は、毎年恒例
親戚一同集まっておもちつき。
そして、30日から家族でスキー旅行へ行ってきました。
こちらも毎年恒例の行事。
今年、目的地の越後湯沢は積雪量が少なく
朝4時に出発して、ネットでいろいろと調べながら
どこのスキー場へ行くか検討するという状況でした。
宿泊予定の宿近辺で、ほどよい積雪の
石打丸山スキー場へ行きました。
私は学生時代に友達と1度訪れたことのあるスキー場。
7時には到着しましたが、本降りの雪。
なので少しの仮眠と子供たちのレンタル、
着替えを済ませてオープン8時半にはゲレンデへ。
ところどころ土が見え隠れするところもありましたが、
主人と子供たちはスキー、私は、スノーボードを滑りました。


成長した子供たち、ついに今年は私と足のサイズが
同じになったので、途中、スノーボードとスキーを
交換しながら、私も20年ぶりのスキーを滑りました。
滑るのも気持ちいいいのですが、
すんだ空気と山の上からの景色も大好きです。
今回は、雪だるまを作るという子供たちと別行動で
主人と頂上まで行ってきました。

滑り下りてくるころにはちょうど雪だるまも
出来上がっていました。

宿では、おいしい魚沼産コシヒカリを食べて
日本酒の飲み比べをしました。

年末の特番を見ながら
みんな疲れて早々と9時前には消灯。
2日目は主人以外は、スノーボード。

両日ともに、お昼休憩以外は滑りっぱなしという
ハードスケジュールで楽しみました。
若かりし頃より滑ってる時間が長いよねぇ~と
主人と顔を見合わせて笑ってしまいました。
帰りはおみやげを買って、帰路につき
すいている高速道路の上り車線のすいすいと
順調に帰ることができたので、
帰宅して天ぷらをあげて年越しそばをみんなで食べました。
そして、年越しの時間にはいつものお寺に鐘つきに。
1年幸せに過ごせたことを感謝して鐘を鳴らしました。
初日の出も拝みたいなぁと思いながらも
毎年、なかなか布団から出られないのが現実で。。。
そして、私は元旦から仕事はじめ。
みんなでお雑煮を食べたあと、気を引き締めて
仕事を済ませ、主人の実家へ挨拶に行きました。
毎年、同じような流れになりつつありますが、
そうやって過ごせることに感謝しつつ、
主人と私の実家へ挨拶へ行きました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト